こんにちは鶴川店タケムラです。
来週4月4日から8日までお休みを頂きます。
9日からご予約承ります。
どうぞよろしくお願い致します。
今年はどこへ?
2016.03.31更新
こんにちは鶴川店タケムラです。
来週4月4日から8日までお休みを頂きます。
9日からご予約承ります。
どうぞよろしくお願い致します。
今年はどこへ?
投稿者:
2016.03.31更新
おはようございます!
鶴川店タケムラです。
本日は快晴で気持ちよいですね!
本日の予約状況ですが、比較的余裕がございます。
春らしいスタイルにしてみませんか?
ご来店心よりお待ちしております!
投稿者:
2016.03.29更新
久々の休日に波乗りに行ってきました。
オーナーの金子さんと久々のセッション!
最高のオフでした!
海の似合う男ですね!
また明日から仕事頑張っちゃいますよー!
投稿者:
2016.03.27更新
自分のイチオシはこれ!
ラベンダー、ラヴァンディン、クラリセ―ジ、フランキンセンス、ベチバーなど、深い安らぎに包まれるようなやさしいアロマブレンドのボディ用保湿乳液。
軽やかに伸びて、一日中潤いが続きます。
オーガニックのアロエが肌を健やかに保ち、シアバターが肌のコンディションを整えます。
なんと嗅ぐだけでストレスが軽減できます!
疲れてる方は是非!
ちなみにルーチェでも鶴川店限定ですよ!
投稿者:
2016.03.27更新
自分のイチオシはこれ!
ラベンダー、ラヴァンディン、クラリセ―ジ、フランキンセンス、ベチバーなど、深い安らぎに包まれるようなやさしいアロマブレンドのボディ用保湿乳液。
軽やかに伸びて、一日中潤いが続きます。
オーガニックのアロエが肌を健やかに保ち、シアバターが肌のコンディションを整えます。
なんと嗅ぐだけでストレスが軽減できます!
疲れてる方は是非!
ちなみにルーチェでも鶴川店限定ですよ!
投稿者:
2016.03.27更新
みなさんyou cam makeというアプリをご存知ですか?
写真をとってメイクや髪の色を加工することができます!!
AVEDAカラーもはいってるので是非試してみてください!
髪の色試したりできるので、シュミレーションに最適ですよ。
投稿者:
2016.03.22更新
髪のQ&A
頭が臭い
頭皮が臭う
そういったことにもた
結構臭いが気になりますよね。対策法があります
実は頭皮の臭いには原因があります。
皮脂の臭いは雑菌が繁殖して臭くなる場合があります。
子供の頭が臭いのは、濡れたままそのままにしておき、雑菌が増えてしまっているからです。
防ぐ方法があるので説明していきます
臭いの対策方法
1.ドライヤーで地肌をしっかり乾かす。
実はこれが一番大事
臭いの原因雑菌は濡れているところで繁殖します。
頭皮を濡れたまま放置しておくと頭皮は臭くなります。
お風呂上りにすぐ乾かすことが大事。
2 食生活を和食中心に
肉など食べると頭皮から臭いがが発しやすくないます。野菜が多めの和食にしておけば
臭い分泌物がでにくくなります。
バランスよく食べましょう。
3 バラのにおいには消臭効果がある
バラの香りは消臭効果があります。
バラの香りがするオイルクレンジングをすると
消臭効果があるので臭いが緩和されます
当店ではオーガニックのシャンプーがオススメです。
以上のことをすると頭皮の臭いがかいしょうされるので実践してみましょう。
投稿者:
2016.03.15更新
1日に髪は何本抜けるの?
今日は髪のQ&Aについて書きます。
Q.髪は1日何本抜けるの?
A.1日60~80本です。
日本人の平均は10万本の毛が生えています
髪の寿命は女性の場合 4~6年です
男性の場合 2~4年
女性の場合平均寿命が5年と考えると
100000(本)÷1826(日)=54.7(閏年の1日を加えて)
1日の抜け毛女性54.7本なります。
男性の場合寿命は平均3年と考えると
1日91.3本です
秋は抜け毛が多い時期なので、100本くらいはぬけていも正常です。
シャンプーが2日に1回の人はもっと抜けます
産後はそれ以上に抜けます。
もしそれ以上の抜け毛が一週間続いた場合、脱毛症の可能性もあります。
脱毛症は美容室では治らないので、30本以上集めて皮膚科専門の医師に持って相談しましょう。
投稿者:
2016.03.08更新
今日はシャンプーについて書きます。
夏場に汗をかきシャワーを浴びる回数が増え、シャンプーする回数も増える。
そんな時に1日に何回髪を洗っていいのか疑問に思います
適正な回数は1日に1回。
正確に言うと2回洗う(2シャンする)ことがおすすめです。
髪を洗えば洗うほど頭皮が綺麗になると思っている人が多いと思うのですが、
頭皮から出ている脂は摩擦などの刺激から守るために一定量をキープします。
シャンプーが多ければ多いほど頭皮は脂を出すペースを速め、べたつきやすくなります。
脂分には雑菌から頭皮を守る働きがあるので、とりすぎないようにすることがベストです。
シャンプーは1度に2シャンすることで効率良く、しっかりと汚れを落とすことができます。
(美容室で2回シャンプーするのはそのためで1回目は汚れを落とす。2回目はマッサージ効果で頭皮の血流をよくする)
わかりやすく3ステップで説明します。
1、シャンプーの前にブラッシングをします。
ブラッシングには頭皮のマッサージと汚れを事前に落とす効果があります。
パドルブラシがオススメです。
ロングで絡みやすい人は毛先からとかしておくとシャンプー中の絡みをふせいでくれます。
2、1回目のシャンプーは髪が汚れているため泡だちにくいです。
摩擦を与えないように、手で泡立ててから全体にシャンプー剤を広げ流します。
1回目のシャンプーは泡立ちが悪いのであまり長いことこすると摩擦が起き、髪を傷めます
さっとながしましょう。
3、2回目のシャンプーは泡立ちが良くなっているので、シャンプー剤の量はいつもより少なくてすみます。
手の上で泡だててから頭皮につけましょう。2回目のシャンプーは泡立ちがいいので摩擦力が和らいでいます。
(頭頂部 前頭部 サイド バック 地肌につけてから広げると効率がよくなります。)
しっかりと流しトリートメント、コンディショナーをつけ、流します。
シャンプーが残留すると頭皮が痒くなる原因になります。
夏場は細菌が増えやすいのでしっかり乾かしましょう。
乾かさないと雑菌が増え、臭くなります。
濡れている状態は髪が痛みやすいのでロングヘアーは手早くかわかしてあげましょう。
投稿者: